2018年8月11日
こんにちは、花紋です。
箱根小涌園「ユネッサン」では、暑い夏の疲れを癒すお風呂が登場しています。
『クラゲ鑑賞風呂』
洞窟内で、幻想的な光のなかゆらゆら揺れるクラゲを見ていると、日頃の疲れを忘れてしまいそうです......。
8月いっぱいまでですので、ぜひご体験くださいませ。
https://www.yunessun.com/events/945b0b70199095d.html
もちろん夜は、当館の「湯めぐり茶屋」でさらにリラックスしてくださいませ♪
2018年8月 8日
こんにちは、花紋です。
夏の箱根湯本は、催しが盛りだくさん!
とうかいどう寄席
琵琶演奏
箱根駕籠かきと馬小唄
ミニ箱根をどり
芸者さんと人力車で記念撮影などなど
風情ある催しがたくさん開催されます。
ぜひふらりと箱根湯本へお越しくださいませ!
詳細はこちら
http://www.hakoneyumoto.com/sp/event/
2018年7月27日
こんにちは、花紋です。
暑い夏に食べたい冷たいスイーツ!
今回おすすめしたいのが、
和菓子とお茶のカフェ「茶のちもと」さんのかき氷でございます。
ふわふわの氷のなかに白玉や寒天などスイーツが隠れていて
とっても贅沢なんです♪
夏の箱根湯本散策の際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!
http://chanochimoto.com/
2018年7月20日
こんにちは、花紋です。
今年5月に、「箱根八里」が日本遺産に認定されました。
日本遺産とは、日本の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定する制度です。
================
★タイトル
旅人たちの足跡残る悠久の石畳道 ― 箱根八里で辿る遥かな江戸の旅路
★ストーリーの概要
『天下の険』と歌に唄われた箱根山を東西に越える一筋の道、東海道箱根八里。
江戸時代の大幹線であった箱根八里には、繁華な往来を支えるために、当時の日本で随一の壮大な石畳が敷かれました。
西国大名やオランダ商館長、朝鮮通信使や長崎奉行など、歴史に名を残す旅人たちの足跡残る街道をひととき辿れば、
宿場町や茶屋、関所や並木、一里塚と、道沿いに次々と往時のままの情景が立ち現われてきて、
遥か時代を超え、訪れる者を江戸の旅へと誘います。
================
『旧街道石畳』は、当時旅人には苦難の道とされていました。
今も畑宿から湖畔まで石畳が保存されています。
詳細
https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html
2018年7月13日
こんにちは、花紋です。
旬のものをお出しするため、毎月試食会を行いお献立を決めております、当館の月替わりの創作懐石。
7月のお料理を少しだけご紹介いたします!
椀はもろこし真丈。
お造りは本鮪、羽太、水蛸あぶり。
相州牛ステーキに、穴子ごはん。
水物はほうじ茶プリンにメロン、すいか、マスカット。
夏らしくさっぱりながらも、栄養やボリュームたっぷりのお献立となっております。
おすすめは、しのぎの焼きなすの玉じめ。
見た目は地味ですが、手が込んでいて焼きなすの味がしっかりする、とっても美味しい1品です。
(どんぶりで食べたいくらいです!)
八寸は、飾り付けにぜひご注目を。
6月末ごろと年末に行う無病息災を願う神事『茅の輪くぐり』の茅の輪を表しています。
お料理をお箸でつまんで茅の輪をくぐらせてお召し上がりください。
あかりを灯した竹のぼんぼりも眺めながらお食事をお楽しみください。
京料理などでは、無病息災を願う一つの演出としてこのようなお料理が出るのです!
今だけの旬のお料理を、ぜひ目と舌でお楽しみくださいませ。